亡くなった父親の不動産に根抵当権が設定されていたケース/荻窪・相続登記
相談者のお悩み
父が亡くなったということで、相続人のAさんがご相談にいらっしゃいました。
Aさんから次のような話がありました。
お父さんは、生前、銀行と取引をしていたため、自宅などの不動産を担保に根抵当権を設定していました。先日、銀行からAさんとも取引を続けるにはお父さんが亡くなってから6ヶ月以内に登記手続きをする必要があるとの連絡がありましたが、本当でしょうか。
当事務所のお手伝い
根抵当権の債務者が亡くなってから6ヶ月以内に変更登記をしない場合、お父さんが亡くなった時点で借入額が確定します。
ご相談にいらっしゃったときにすでに4ヶ月程度経っていました。
そこで、当事務所では銀行とも連絡を取り合いました。Aさんと銀行が契約した上で、期限間際で登記を行い、無事に取引を継続することができました。
- 遺言がある場合の不動産の相続手続き/荻窪・遺言
- 父の不動産と預貯金、有価証券の名義を変更したい/三鷹・名義変更
- 相続人の一部から相続分を買い取り、スムーズに遺産分割協議が成立したケース/荻窪
- 疎遠だった兄弟が亡くなり、相続放棄をしたケース/杉並
- 有価証券が複数あり、名義変更に困っていたケース 荻窪・男性
- 相続中に相続人の一人が亡くなってしまったケース/練馬・名義変更
- 相続人同士が疎遠で相続手続きがなかなか進まなかったケース/荻窪・遺産分割
- 担保権がついた相続不動産の名義変更手続きの相談事例/練馬・名義変更
- 相続した不動産の売却に関する相談事例/荻窪・名義変更
- 賃借権がある不動産の相続手続きの相談事例/杉並・相続登記
- 遠方に住んでいる相続人と名義変更を行ったケース/杉並・名義変更
- 売却のために不動産の名義変更を行ったケース/中野・名義変更
- 遺言と成年後見を併用した事例/杉並・遺言・成年後見
- 父の死亡後に債権会社から支払いの督促が来た/杉並・相続放棄
- 亡くなった父親の不動産に根抵当権が設定されていたケース/荻窪・相続登記
- 親から相続した土地に借地であったケース/三鷹・名義変更
- 父親に実は前妻がおり、その隠し子と相続手続きを行ったケース/荻窪
- 相続人同士で後見の間柄ができていたため、特別代理人を選定し、遺産分割を行ったケース/荻窪
- 相談者に固定資産税の納付書が届かないため、亡くなった方の財産が不明だったケース/荻窪
- 相続財産を巡って、姉妹同士で相続トラブルに発展してしまったケース/杉並区
- 兄弟姉妹が多く、相続人が20人以上になってしまっていたケース/荻窪
- 亡くなった父の持っていた銀行口座の1つが遠方だったケース/杉並・荻窪
- 民事信託を活用した複雑な相続の生前対策/荻窪・生前対策
- 親亡き後に、障がいを持つ子供の生活を保障してほしい/荻窪・民事信託
- 子供がいなかったため、どちらかが亡くなった際に財産を配偶者のみに渡すために遺言書を作成したケース/荻窪
- 自分の死後、高齢・認知症の配偶者の財産を管理してほしい/練馬・民事信託
- 自分の死後にペットの世話をしていただく代わりに財産を贈る旨の遺言書を作成したケース/荻窪
- 自分の死後、息子に相続財産を少しずつ渡したい/荻窪・民事信託
- 高齢の親の財産を管理したい/杉並・民事信託
- 遺言書を作成したいが、内容を誰にも知られない形で作成したケース/荻窪
- 自社株を後継者へ贈与したいが、議決権は引き続き保有したい/荻窪・贈与
- 仲の悪い兄弟同士で土地を相続するとトラブルになるために土地を売却して現金を分割したケース/杉並
- 大きい土地を兄弟で相続したが、遠方に住んでいるため土地を分筆して売却したケース
- 相続手続き中に所有する山林の固定資産税の納税通知書が届いたケース/荻窪
- 仕事が忙しいので丸ごと手続きをお願いしたい/荻窪・遺産整理
- 何代にもわたって土地の相続登記をせずに放置していたケース/杉並