• 無料相談
  • 資料ダウンロード
面談はこちら 無料相談受付中

03-5303-5356 

平日9:00〜21:00
土・日・祝日・夜間も相談可能!

【相続の専門家が解説】法定相続情報証明とは

法定相続情報証明制度とは

法定相続情報証明制度とは、被相続人(亡くなった人)の法定相続人(法律で定められた相続人)は誰で、各法定相続人は被相続人とどういった関係なのかを証明する制度です。

平成29年5月29日(月)から、全国の登記所(法務局)において、各種相続手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」がスタートしました。

この制度を利用することで、各種相続手続で行内での戸籍謄本のチェック作業が必要なくなるなど、大きな業務効率化に活用することができます。

※ 相続手続で必要となる書類は、各機関で異なりますので、必要な書類は提出先となる各機関にご照会ください。

法定相続情報証明制度の手続きが済むと、認証文が付記された法定相続情報一覧図の写しが原則無料で交付されます。
「法定相続情報一覧図」とは、法定相続人が誰で各法定相続人は被相続人とそれぞれどのような間柄なのかという情報を一覧化した図のことです。

この法定相続情報一覧図の写しが、従来の戸籍謄本等の大量の書類の代わりに、法定相続情報を証明してくれるので、相続手続きを円滑に進めることができるのです。

何通でも取得できますので、戸籍等一式を使い回さずに済みます。

「法定相続情報証明制度」で金融機関での作業が大幅に削減!

法定相続情報制度が利用できるケース

①不動産の相続登記
②株式、投資信託、預貯金の名義変更
③相続税申告

金融機関によっては法定相続情報制度に対応していないところもありますので、その場合は従来の戸籍謄本等一式の提出をもって相続人を証明する必要があります。

法務局から「法定相続情報一覧図の写し」が発行されるまで

法務局から「法定相続情報一覧図の写し」が発行されるまで詳しくはこちら>>

【STEP1】申出に必要な書類を収集

必ず用意する必要がある書類

・被相続人の戸籍謄本と除籍謄本(出生から亡くなられるまでの連続したもの)
・被相続人の住民票の除票
・相続人全員の戸籍謄本または戸籍抄本
・申出人の氏名と住所を確認できる公的書類

【STEP2】法定相続情報一覧図の作成

被相続人と法定相続人全員の関係を記載した一覧図を作成します。

被相続人については、「最後の住所」、「最後の本籍」、「氏名」、「生年月日」、「亡くなった日」を記載し、法定相続人全員は「氏名」、「住所」、「生年月日」、「被相続人との続柄」を記載する必要があります。(「住所」は任意記載事項です)

法務省のホームページに記入用フォーマットと記載例が掲載されていますので、参考にして作成することをおすすめします。
主な法定相続情報一覧図の様式及び記載例

【STEP3】申出書の記入・登記所へ申出

登記所への申出は相続人、親族ができます。

委任状があれば司法書士といった資格者も代理で申出が可能です。

法定相続情報証明を利用した相続手続き

法定相続情報証明を利用することで相続手続きがスムーズに進めることが可能です。

法定相続情報証明

主な相続手続きのメニュー

     
  • 相続登記サポート

    132,000円〜

  • 相続手続き丸ごとサポート

    165,000円〜

  • 相続放棄サポート

    16,500円〜

  • 遺言コンサルティングサポート

    165,000円〜

相続手続きのご相談をご検討の皆様へ

ご自身で手続きを進めようとお考えの方も注意が必要です

  • こんなに大変! 戸籍取得をする場合 法律知識が必要で手間がかかる こちらをクリック
  • 注意が必要です!ご自身で取り組む場合 相続手続ワンストップサービス こちらをクリック
  • 相続に特化!当事務所の取り組み 当事務所が選ばれる理由 こちらをクリック

相続・遺言の無料相談受付中!

03-5303-5356

受付時間 平日9:00〜21:00(18時以降は要予約)

相続のご相談は当相談室にお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • 専門家紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

お客様の声・解決事例・新着情報・セミナー相談会

Contact
無料相談受付中!
PAGETOP